腰痛の時につけるコルセット。つけた瞬間楽になる感じがして、腰がつらい時にかなり重宝します。よって腰痛コルセットも、各メーカーからいろいろな種類のものが出ております。ただ何を選んだらいいかわからないもの。

同時によく浮かぶ一つ疑問が・・・
「腰痛コルセットは、寝ている時どうするのですか?」
この「腰痛コルセットは寝る時どうするのか?」という素朴な疑問にお答えしたいと思います。
腰痛コルセットは何のためにあるのか?
腰痛コルセットは、日常生活でかかる腰の負担をその場で軽減し、腰を楽に保つためのアイテムです。特にこのような方には、必須のアイテムと言えます。
立ち仕事が多い方

腰に負担がかかる場合、通常立っている時がほとんどです。また骨盤が前傾・後傾したり、歪んだりすると、腰の筋肉にはちょっと異なった負担がかかるものです。よって腰回りを支えることで、腰の負担が軽減するのです。そのために腰痛コルセットを使うとプラスに働きます。
デスクワークの方

デスクワークにおいては、立っている時より腰への負担がかかりづらいのですが、痛みが強い時に使うと有効であると考えられています。ただ股関節が曲がる分、逆にコルセットが食い込んで太ももが痛いと訴える方もいらっしゃるので、このあたりの注意も必要です。
ぎっくり腰など、強い痛みのある場合

ぎっくり腰は、腰痛が悪化した場合に起きるものです。前兆もない場合に突如起きることもございます。痛みが強い時に上手く動けないことがあるので、患部の負担を軽減させるために、腰痛コルセットを使うケースがあります。
また椎間板ヘルニアとかでは、「力むと痛みが増す」方が多いものです。その際に腹圧で支えやすくするために、硬めのコルセットでキープしたりするケースもあるのではないでしょうか?市販のものを出されることもありますが、場合によっては整形外科でオーダーのものを作ってもらうこともあるかと思います。
腰痛コルセットは、寝る時つけていいのか?
さて、ここでよくある疑問として、「腰痛コルセットは寝る時につけていいのか」というものです。いくつかの専門サイトにはこんなことが書かれていました。
腰痛コルセットを寝る時につけると血行不良になる?

コルセットそもそもが血行不良の原因となるからよくない、寝ているときはもってのほかだ、と言うものを見かけました。
結論から申しますと、腰痛コルセットをつけても、血行不良にはならないのでは、と考えます。血管、特に動脈は身体のより深いところに走っています。腰痛コルセットくらいの圧迫力で、血行不良にはなり得ないと考えるのが本筋ではないでしょうか?
ただ腰痛コルセットをすると筋肉を固まってしまうので、その余波として二次的に血行が悪くなるのでは、ということは考えられます。
腰痛コルセットを寝る時につけると、寝返り時の痛みを防ぐ効果がある?

特に腰の強い痛みの時に、寝返りを打った時にズキッと来るもの。この場合もしかしたらこの動いた時の痛みを予防する効果があるのでは、と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
寝返りを打つ際に腰痛コルセットがあると、ある程度支えてくれます。その部分を動かさずに身体の他の部分を使って寝返りを打とうとするでしょう。そういった意味で効果もあるのではないでしょうか。
しかし腰痛コルセットは、前屈・後屈などの縦方向の動き、左右の側屈など横方向の動きの制限をかけてくれますが、「ねじる」といった回旋系の動きには弱いものです。寝返りという動作は、身体をひねりながら動きますので、腰痛コルセットの効果が損なわれる可能性はあります。
腰痛コルセット、就寝時に着ける時の注意点
おそらくですが、「腰痛コルセットを寝る時には外してください」と指導するお医者さんが多いのではないかと思います。以下の理由からくるものと思われます。よってこういうことが起こりうるということを理解しておくといいでしょう。
腰痛コルセットが就寝時にズレる
腰痛コルセットをつけて寝ると、寝ている間にほぼズレます。腰の回りでクルクル回ったり、マジックテープがはがれ、外れたりします。またズレるだけでなく、腰痛コルセットの縫製の部分が皮膚で擦れて、炎症が生じることもあります。よって正しいつけ方で維持できない最終的には就寝時のコルセットは効果がない、と判断する先生も多いようです。
腰痛コルセットが就寝時につけると、安眠できない
腰痛コルセットがあると安眠しづらいという意見もあるようです。つまり寝ている時に、腰痛コルセットが原因でリラックスできない、ということです。確かにいつも無いものがあると、邪魔だったりするものです。気になって眠れない人も中にはいるのではないでしょうか?
安眠できないと、自律神経でいう交感神経が優位に働きます。本来寝ている時に筋肉を緩め、リラックスしたいところ・・・しかしその大切な時間に筋肉を緊張させてしまうのです。むしろ腰痛を治りにくくしてしまっているのでしょうか?
腰痛コルセットを寝る時に着用しなくてもいい
上記の二つから想定すると、こういった結論になるのではと考えます。
「腰痛コルセットは、寝る時までしなくていい」
効果は期待できるが、逆効果もありうるというのが、率直な意見だと感じました。
もし寝ている時に腰痛コルセットをつけるとしたら、どんなものがいいのか?
それでも寝ている時に腰痛コルセットがないと心配、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?その場合どのようなコルセットを用いればいいのでしょうか?
ズレてもいいもの
就寝時に腰痛コルセットを使うとズレる、これは前提として考えます。よってズレたとしても悪影響がないものを選ぶのはいかがでしょうか?
長時間着用していても、違和感が少ないもの
腰痛コルセットには、腰を支えるという目的があります。しかし日常生活によって、途中皮膚などに違和感が生じて、外して付け直したくなるものです。
しかし寝ているときには、それができません。おそらく無意識に外していることもあるのではないでしょうか?
その場合長時間つけていても違和感の少ないものを選ぶ、これも選択肢です。
日常に使うものと使い分ける
日常生活を送るときと、寝ているときとでは、身体の使い方が全く異なります。起きている時は重力が頭から真下にかかり、そして自律神経でも交感神経が優位に働きます。寝ている時では、重力が身体全体にかかり、自律神経においては副交感神経が優位に働きます。
こう見たときに、日常生活と同じものを使うのではなく、寝る時ならそれにふさわしいものを使うべきなのです。
寝る時は、ソフトな腰痛コルセットがオススメ
以上、腰痛コルセットを寝るときに使用するとき、「ズレてもいいもの」「長時間着用していても、違和感が少ないもの」を考え、「日常に使うものと使い分ける」ことが大切だと考えます。
それを満たした腰痛コルセットを選ぶべきです。
ただ就寝時用のコルセットは販売されていないのが現状です。よって少しソフトなコルセットを使ってみるのはいかがでしょうか?腰痛コルセットでは、針金や金属製の支柱が入っているものが多いのですが、これがないものを選択するのです。
まとめ 腰痛コルセットを寝る時につける場合
ここまでで当記事において、腰痛コルセットは寝る時につけていいのか、ということをについて、お伝えしてきました。その中で2つ要点をお伝えしてきました。
1、基本的に腰痛コルセットは寝る時にしなくてもいい
2、ただもし就寝時に腰痛コルセットを使用する場合には、日常生活で使う硬めのコルセットではなく、ソフトなコルセットを使った方がいい
しかしできれば寝ている時にも、腰のケアが簡単にできる商品があるといいですよね?
腰痛コルセットの代わりになるものは?
そこでコルセットという概念を取っ払ってみたらいかがかと思うのです。
はくだけでストレス0「整体パンツZERO」

「整体パンツZERO」は、はくだけで骨盤を立たせ、腰回りの負担を軽減するために作られました。腰痛をお持ちの方は、大抵骨盤が前傾したり後傾したり、ゆがんだりしているもの。「整体パンツZERO」を着用中は骨盤をサポートしてくれるのです。
また補正下着のようにきつくなく、24時間はけるような構造になっております。男性は股間が圧迫されたくないので、少し緩めくらいがいいもの。これを実現した商品です。